SOC2の専門集団 令和監査法人/株式会社メネサイド

ナレッジ

Knowledge

SOC2の保証基準

SOC2の保証を行うにあたっては、監査法人が実施する検証に対して適用される基準が存在します。これには、主に以下の3つの基準があります:

  • 日本基準(日本公認会計士協会が定める)
  • 米国基準(AICPA[米国公認会計士協会]が定める)
  • 国際基準(IAASBなどの国際的な基準設定主体が定める)

これらの基準のいずれを採用しても、検証の水準に大きな差はありません。たとえば、ある基準では検証が極端に厳しく、別の基準では緩い、といった違いは基本的にないと考えてよいでしょう。

これは、もともと米国基準が先行して整備されており、その内容をもとに他国の基準も整備されたという経緯があるため、構成や求められる水準において大きな差異がないからです。


どの基準を採用すべきか?

どの基準を採用するかについては、SOC2報告書を取得する目的や、想定される報告書の利用者などを踏まえ、監査法人に相談するのが望ましいでしょう。

なお、会社の所在地や監査法人の所在国によって、採用可能な基準が制限されるわけではありません。たとえば、日本に拠点を置く監査法人でも、米国基準に準拠したSOC2報告書を発行することは可能です。

(保証基準)

分類主題保証基準
米国公認会計士協会
保証基準
日本公認会計
士協会
保証基準
国際監査・保
証基準審議会
SOC 2Trust サービス規準に係る内部統制SSAE18(AT-CSection 105・205)保証実 3702ISAE3000
«
»

SOC2のことなら実績豊富なメネサイドへ

SOC2に関することは
下記よりお気軽にご相談ください

  • ご相談無料
  • 03-4400-0928電話受付|9:00-17:00(土日・祝日除く)

  •  お問い合わせ